海見ながら焚き火とビール、最高
宮﨑地鶏みたいな味になった、100均網活躍
この後、僕も凧揚げしたけど、めちゃおもろいし
綺麗な夕日、また来るよ
昨日、休んでしまいまして。
水曜日か木曜日で悩んでて、家庭の事情で(?)昨日に急遽決定。
前日に日記書くつもりが、コタツで寝落ちしてた。
スミマセン。
昨日の事、近場の無料キャンプ場にでも行って、焚き火して来ようかなとか。
テントも面倒だし、車中泊でエアマットと寝袋で良いかなとか。
緩くイメトレしつつ、何となくキャンプ用品を準備してて。
決定してなくて(行くか)、悩みつつもとりあえずは車に積んでおくかと。
よく考えたら、乾燥とかして片づけたキャンプ用品とか、別に車に積んだままでも良いんだよな。
トランクも広いし、何も積んでるものないし。
そんな事考えながら、車のキーと探すも、どこにも無い。
あっ、こないだ恵里さんが家に来た時、彩音さんがカレピーと使いたいというホットプレートを取りに行く時。
スペアキー持って無かったらしく、僕が使ってたキー持って行ったんだった。
そしてそのままだったはずなので、2つとも恵里さんが持ってるのか。
9時過ぎだったかな、ライン電話したけど繋がらず。
今のパートのシフト知らないけど、以前は、水、木、土だったと思う。
たぶん9時からなので、でんわにでんわ。
どうしようか、マンションの鍵は持ってるので行ってみるか。
アカリンとヒオリンは、いつも昼過ぎまでぐっすり寝てるみたいだし。
インターホン押して起きてくれればいいんだけど。
とか思いながら、とりあえず鍵もって行ってみた。
ピンポンを3、4回鳴らしても、当然ながら返答なし。
なんか悪い事する気分で、オートロック解除して、部屋に入りました。
静まり返った家の中、空気が冷たいし、部屋も暗い。
リビング入ると、ケージにねこ君が3人くっついていた。
1か月どころじゃないくらい、久しぶりにねこ君に会いました。
ああ、これこれ、めちゃくちゃ可愛いし。
誰だみたいにかなり警戒してたけどね。
下のピノ君なんかさ、シャーって威嚇するし。
このままいても、更に凹みそうなのでキーを探す事に。
どこに置いてるのかも知らないし、いろいろと引き出しとか開けたくないし。
最近買ったらしい2人用のソファーでアカリンが寝てた。
ああ、可愛いな、我が娘は。
ねこ君1人、ケージから出て寝室に走っていった。
付いていってみると、布団に包まって寝てたヒオリン。
ちょっと布団をめくってみたら、スヤスヤ熟睡してた。
ああ、可愛い。
そんな事してるんじゃない、キーはどこだ?
分からないし、まあいいやと帰ろうと思ったら。
ダイニングテーブルの椅子に、恵里さんのリュックが掛けてあった。
全然、気づきませんでした。
さっと見てみるも、どうも無さそう。
2つとも持ってパート行ったのかな?
仕事先にまで貰いに行くほどじゃないし。
とか考えてたら、リュックの底の方にスペアキーだけどあった。
正直、複雑な心境で部屋を後にしました。
結論から言うと、行くべきじゃなかった。
ストーカーというか、ドロボウというか。
チャリで行ってたので、まず帰宅。
モヤモヤしてたので、家にいたくなかったのでキー入手したしで車乗ってみた。
恵里さんパートしてるモールの中にあるホームセンター行ってみた。
裸の状態で、針金で縛ってあるだけの広葉樹の薪、結構な量だけど878円。
ダイソーのキャンプ用品が熱いという噂なので、覗いてみた。
うむうむ、十分使えそうなのがまあまああった。
がしかし、モノを増やさないと決めた僕は、スルーしてみた。
薪だけ抱えて車に戻って帰宅。
だったら、キー取りに行った足で、そのままチャリでホームセンター行けば近かったしガソリンも消費しなかったのにね。
そんなもんですよ。
帰宅して、薪を選別してみた。
その時点で、車乗るのなんだか嫌になってました。
ドロボウしてきたキーで(気分的に)、出掛ける気分にならない。
いくつかの選択肢があったんだけど、絞りました。
東海道線の二宮駅から歩いていける海岸で直火BBQとかできるの聞いてました。
いつかデイキャンプというか、チェアリングというか、に行こうと思ってた。
その日が、急遽来たのです。
一気に、持っていくアイテムが減りました。
テント、寝袋、エアマット、テーブルなどなど。
逆に持って行く物、椅子(これ次回要らんかも)、焚き火台、ナイフ2つ、グラス、耐熱手袋、シートなど。
寒いかもと温まる為にスープも作ろうかなと、鍋代わりのボウルを大小3つ(ミニは取り皿)。
保冷バッグに保冷剤入れて、薪は買って来たのの3分の2くらいを持っていく事にした。
グレゴリーのリュック、まあまあの重さになりました。
薪は保冷バッグに入ったので、片手に持って。
駅までチャリ漕いで、電車乗って二宮駅で下車。
確か、300円くらいでした。
今のところ、トータル1000円以下だぞ。
あらかじめ調べておいた、駅から徒歩4分のAコープで食材とビールと酎ハイを買い出し。
豚小間切れ、砂肝、鶏もも肉、何故かうどん1玉、黒ラベル1本、酎ハイ4本。
以上で、1580円也。
保冷バッグに入れて、海岸まで歩きます。
坂が急で、途中で息が上がりそうになった。
やっぱリュックが重いのと、片手にそれなりの重さの持ってるしで。
あっという間に海岸到着して、早速、火おこしです。
お店から持ち帰った割りばしに火付けて、薪割りした細目の薪を乗せて。
風が強かったので、楽しみの火吹き棒する前に勝手に薪に火ついた。
おいおい、火吹き棒でフーフーする気満々やったのに。
まあ、いいや。
火がついたところで、二宮在住の知り合いにラインしてみた。
風強すぎとか、火が起こせないとか惨敗なら酒飲んで海みて帰るつもりでした。
ラインしたら家にいたから、これから来るとの事。
ソロのつもりだったけど、いろいろと話したい事もあったしで。
少ししたら到着して、緩く、焚き火と海見ながら、飲んでました。
家にあった残りのキャベツとキノコと買った豚肉でスープ作ってみた。
美味しくできたんだけど、お腹一杯なってきて、戦闘意欲がダウン。
その後は、のんびりお肉焼いたり、世間話ですよ。
いやぁ、焚き火はやっぱ良いねぇ。
近くの公園にトイレもあるし、コンビニも割と近くにある。
そして教えてもらったのが、公園のゴミ箱、分別なしで捨てれると。
大した量のごみ出ないけど、これはありがたい。
持って帰るつもりでいたんだけどね。
肉焼いて食べてたんだけど、もうね、お腹満腹ですわ。
日暮れ前、5本目の350缶のサワーが無くなって。
どうしよう、もう1本だけ飲みたいんだけど。
コンビニまで5分ほど掛かると聞いて、止めた。
結果、正解だったんだけど。
暗くなって来て、念のために持って行ってたランタンつけて。
その灯りの中、撤収作業です。
と言っても、焚き火台を畳んで、焼き網とか鉄板とかも雑に片づけて。
ボウルとかトングとかも帰ってから洗うしと。
椅子畳んで、シート畳んでリュックに入れて、ごみまとめて完了。
一瞬ですねぇ、日帰りキャンプは。
暗い中、駅まで2人で歩いて、結局流れで僕と夫婦で魚民で飲む事に。
僕と旦那、花粉症で鼻かみ続けながら、ビールを飲むとか。
2時間飲み放題にしたんだけど、かなり飲んだな。
フードもまあまあ頼んで、ま、外れの料理もあったけど。
楽しく飲んでしゃべって来ました。
いやぁ、いいね、二宮、近いし。
ソロでも楽しそうだし、また行こうと思います。
なんでもやってみてから分かる事がある。
前回のテント泊ソロキャンでも必要なものと要らないものもある程度分かった。
今回の日帰り焚き火プレイでも、要らないものもあったかな。
まず、鍋と小皿代わりの3つのボウル、不要。
100均のねこまな板も、大き目の重たい鉄板も不要だな。
グラスも要らないかもで、椅子は悩むところだけどかさばるんだよな。
結局は、焚き火台とシートと薪割りナイフと調理ナイフと薪トングの短いの。
醤油もごま油も要らんかった、塩コショウだけでいいかも。
うむうむ、これでかなりものが減る模様。
車でのソロキャン、落ち着いたらまた行くけど、鍋使うかな?
肉と野菜ときのこ焼いて喰って、酎ハイ飲んで、焚き火みて、寝たらええかなとか。
そんな感じで近場、ソロじゃなかったけど焚き火プレイを楽しんで来ました。
なんなんだろ、あの燃える火を見てる時の心の安らぎみたいなのは?
不思議なんだけど、とっても落ち着くし、心が洗われると言いますか?
鵠沼の川沿いでも出来るんだけど、絶対知り合いに会うし、1人で何してんのってなるよな。
別に人の目を気にしてるでもないけど、ちょっと地元過ぎるので嫌だな。
なので、酒ありの日帰り焚き火は二宮海岸だな。
泊まりのソロキャンは近場のトイレありの無料のところで選ぼう。
確定申告が完了したら、今月に、もう1回くらい泊まりソロキャン行くかいな。
彩音さんが来週から2週間、免許合宿だしね。
別に1人で暮らすのは寂しくないけど、泊まりで出掛けても気を使わないしね。
全然関係ないけど、昨日は二宮散策したのもあってかスマホの歩数アプリ14000歩弱いってた。
最近は、家から鵠沼海岸駅まで歩いて、小田急で藤沢乗り換えで通勤しています。
ちょうど半年購入定期が明日だかに切れるし、僕の住む部屋が更に鵠沼海岸駅に近くなるしで。
辻堂駅の横浜銀行で、お釣り用の新札も4月か5月まで出ないと言うし。
今後は、鵠沼海岸駅からの通勤だな。
自転車置き場の定期契約、悩んでるんだけど。
時間ギリギリ生活を改めたら、毎日、徒歩でも良いんだけど。
近いとはいえ、駅までの往復でも多少はウォーキングになるし。
自転車置き場問題は、また考えよう。
一時利用も空いてるしね。
ああ、楽しい焚き火だった。
割りばしも大活躍で、付きにくい広葉樹にも余裕で着火できたし。
また今日からも捨てずに貯めていこうと思う。
次回の二宮焚き火プレイ、薪こそ必要だけど、食材は限りなく減らそう。
お酒入れても、1000円なんかいかないと思う。
ソーセージとかちくわでも炙って食べたらいいかな。
保冷バッグもミニで良いしで、薪さえリュックに入れば荷物1つで済むぞな。
よしよし、いいぞいいぞ。
遊んでばかりもいられないので、今日から営業です。
昨日1日休んだだけなのに、何泊か旅行に行ってきた気分。
充実してたと言う事なんじゃないかな。
もう書かなくて良いけど、恵里さんに家に彼女がいないときに行くのは二度としない。
アカリン達の寝顔みてさ、正直、寂しさというか虚しくなってきた。
太陽の光が1日の間で、ほとんど入らないと最近聞いた。
心が、暗い気持ちになることがあるとも。
日当たりって住まいで大切なんだなと実感。
余計なお世話だけど、その暗くて寒い部屋でさ、3女と4女は、学校もないので1日いるのかとか。
昼過ぎに起きて来て、その部屋でタブレットでゲームをずっとやってるのかとか。
今の戸建ての広いリビングにいても、同じように起きてから寝るまでタブレットしてた。
それが気になってた時期もあったけど、日差しもガンガン入るし、天井も高いしで。
無い物ねだりなんだろうけど、昨日に部屋入って思った。
もう、僕が足を踏み入れる事は今後無いのかも知れないな。
外でさ、外食だとか、旅行とか行く事はいつだって出来るし。
いつまで続くのかね。
今日も美味しいビールを注ぎます。
昨日の休み、志賀ビールは飲んでないな。
ボトルのビールは持ち運ぶの重たいからさ。
贅沢品だし、ルンペンキャンプには似合わないかな。
まあ、いいや。
本日も、16時オープン、22時ラストです。
ビールもフードも復活させます。
よろしくお願いします。
おわり。
ああ、また書き過ぎたよ。
これ、いるんかなぁ?
もう、13時やし。
青色申告申請書やってへんし。
明日は波良さそうやし。
アカン、やるしかない。
頑張れ、僕。
さようなら。
ツイッターも何となく
「CRAFTBEERBAR@関内」
3月2日(木)のビールたち
「志賀高原ビール」
DPA
ペールエール
アフリカペールエール
IPA
ポーター
ハウスIPA
美山ブロンド
「気まぐれカクテル」 各1000円
濃いジントニック
関内ハイボール
自家製モスコミュール
「ボトル販売」店内飲みプラス200円
ヘレス
ピルス
アフリカペールエール
IPA
ポーター
ハウスIPA
COZY
COZY Ume~
ペールエール
美山ブロンド
タカシイチロー
ハバネロマンセゾン